今、ブログをしています。
でも最近、ネタがなくなりつつあり、このままブログ運営を続けていけるか心配です…
こんな自分に、ネタの見つけ方を教えてください!
そのような悩みを解決すべく、累計100記事を超えている僕が、ブログのネタの見つけ方を紹介していきます!
実際に、紹介する方法でネタを探していますし、ネタに困ったということも一切ありません。
なので、ぜひ最後までご覧いただき、その方法を盗んでいってください。
本ページはプロモーションが含まれています。
ブログのネタがなくなる、たった1つの原因
本記事を読んでいる方はネタがなくなっていると思うので、まずは、そのネタがなくなる原因について説明していきます。
その原因とは、ずばり読者のニーズを理解していないからです。
別の言葉で言い換えると、自分の好きなように書いているからということになります。
自分の好きなように書くからこそ、自分の知っていることの範囲でしか記事を書くことができず、徐々にネタがなくなっていくんですよね。
図で表すと、以下のようになります。
このように、自分が考えていることというのは、読者が考えていることのほんの一部なのです。
もちろん、趣味としてブログをやっているのなら全然いいのですが、稼ぐとなると、そのように自分の事だけを考えるのはよくありません。
なので、「読者はこういうことも知りたいだろうな」「このような悩みもあるだろうな」というように、読者のニーズを理解しましょう。
そうすると、記事のネタもどんどん出てきますよ!
ブログのネタの見つけ方9選
さてここで、本題であるブログのネタの見つけ方を9つ紹介していきます。
その見つけ方というのは、以下の通りです。
- ラッコキーワードで探す
- 過去に感じていた悩みを振り返る
- 自分の経験や体験を思い出す
- 本や新聞、ニュースを見る
- 同じジャンルの人のブログを見る
- 自分のブログの発信内容に目を向ける
- Yahoo!知恵袋を漁ってみる
- YouTubeのコメント欄を漁ってみる
- いろいろ経験してみる
では、1つずつ紹介していきますね。
その1:ラッコキーワードで探す
あなたは「ラッコキーワード」という言葉を聞いたことがありますか?
おそらく、一度は聞いたことがあるかと思います。
ラッコキーワードというのは、ある一つのキーワードから、それに関連したキーワードを探してくれるサイトのことです。
それを使うことで、ネタを簡単に見つけられるようになります。
ではなぜ、ラッコキーワードでネタが見つけられるのでしょうか。
試しに、「ブログ」というキーワードで検索してみますね。
そうすると、このようにブログに関連したキーワードがずらーっと出てきます。
どうです?
ネタになりそうなものが見つかりましたよね?
このように、ラッコキーワードで自分のブログに関するキーワードを検索すれば、ネタをたくさん見つけられるのです。
また、これらのキーワードは読者のニーズがそのまま反映されたものなので、自然とアクセスが集まるようにもなりますよ!
※利用料はかかりません。
その2:過去に感じていた悩みを振り返る
あなたは過去に、どんな悩みを抱えていましたか?
アドセンスに受からない…
なにを書いたらいいか分からない…
どうやって書けばいいか分からない…
きっと、このような悩みがあったはずです。
この悩みを解決するような記事を書けばいいのです。
実際に、僕はブログの始め方などがまるっきりわからなかったので、その悩みを解決する記事を書きました。
なので、あなたも過去に感じていた悩みを思い出してみてください。
そうすると、ネタも出てきますよ!
その3:自分の経験や体験を思い出す
あなたは、過去に何かを経験したことや、体験したことはありませんか?
たとえるなら、以下のようになります。
- マリトッツォを食べた
- アメリカに行った
- 滝行を体験してきた
このような経験や体験から、自分はどう感じたか等を書けば、それだけでほぼ記事は完成するんですよね。
実際に、僕はコンビニのバイト経験があったので、以下の記事を書きました。
▽その記事はこちら▽
このように、必ずしも大した経験でなくていいです。
身近なことでも、十分記事になります。
なので、まずは昨日の1日を振り返ってみるところから始めてみてください。
その4:本や新聞、ニュースを見る
自分のブログと同じジャンルの本や新聞、ニュースを見ることでもネタを見つけられます。
たとえば、「お金」に関する本であれば、お金に関するネタがたくさん詰まっています。
さらにはレビュー記事も書くことができ、一石二鳥ですよ!
また、本とは異なり、新聞やニュースからは自分のブログのジャンルに関する新しい情報を得ることができます。
新しい話題の記事を書けば、PV数も増えるかもしれません。
このように、本や新聞、ニュースを見ることでもネタは見つけられるので、ぜひ試してみてください。
僕も日々、これらからネタを集めているで!
その5:同じジャンルの人のブログを見る
ネタを見つけるには、自分と同じジャンルの人のブログを見てみるのもおすすめ!
というのも、まだ自分が書いていないネタが必ずあるからです。
「こんなキーワードもあるのか~」と新たな発見も生まれるで!
また、他の人のブログを見ることで、その人の言い回しであったり、書き方についても学べます。
ただ、記事を丸パクリするのは絶対ダメですよ!
あくまでも、どんなキーワードのことを書いているのか参考にする程度にしましょう。
ここで、ブログに関するネタを探すことのできるブロガーさんを紹介しておきますね。
マナブさん | manablog |
Tsuzukiさん | Tsuzuki Blog |
ヒトデさん | hitodeblog |
ひつじさん | ひつじアフィリエイト |
ぜひ参考にしてみてください!
その6:自分のブログの発信内容に目を向ける
「自分のブログの発信内容はなんですか?」
僕の場合ですと、ブログ・投資・節約などです。
「読者が求めていることは何ですか?」
僕の場合ですと、投資の始め方であったり、ブログの始め方であったりです。
このように自分のブログの発信内容に目を向けることで、
「自分の記事を見てくれた人は、他にどんな悩みがあるかな?」
「こんな記事もあったら助かるよな」
というのも考られるようになります。
そして、ネタもどんどん浮かんでくるようになるんですよね。
ですから、一度自分のブログの発信内容に目を向けてみてください。
きっとネタが浮かんでくるはずですよ!
その7:Yahoo!知恵袋を漁ってみる
Yahoo!知恵袋からは、リアルな悩みが知れます。
試しに、「ブログ」というキーワードを入力してみますね。
すると、たくさん悩みが出てきたと思います。
そして、以下のものなんかはまさにリアルな悩みなんですよね。
このような悩みを漁っていく内に、「この悩みは解決できるわ~」って思う悩みが見つかります。
それを記事にしちゃえばいいんです。
なんら難しいことはありません。
その8:YouTubeのコメント欄を漁ってみる
Yahoo!知恵袋だけでなく、YouTubeのコメント欄でもリアルな悩みを知ることができます。
しかも、YouTubeのコメント欄を漁っているブロガーは少ないので、割とチャンス!
上位も取りやすくなり、一石二鳥ですよ。
なので、まずは自分のブログで扱っているジャンルのYouTuberを登録するところから始めてみてください。
その9:いろいろ経験してみる
いろいろ経験してみるのも、ネタを見つける上で大事です。
何といっても、その経験が記事になるんですよね。
実際に、投資をしたことで、始め方などに関する記事が書けました。
▽その記事はこちら▽
なおかつ、始める上で初心者が陥りやすい点も分かりました。
また、「LINE証券」を使ってみたことで、そのレビュー記事を書くことができたんですよね。
▽その記事はこちら▽
ですから、ネタがない場合はいろんなことに挑戦してみてください。
また、経験談が語れるので、他の記事にはない独自の記事を書けますよ!
これは、SEO的にも最高です。
どうしてもブログネタが見つからない場合
9つの方法を試してみたけど、どうしてもブログネタを見つけられなかった場合は、以下のようにするといいです。
- 気分転換を図る
- あきらめて寝る
では、それぞれ説明していきますね。
気分転換を図る
どうしてもネタが見つけられない場合は、散歩をしたり、お風呂に入ったり、アロマを焚いたりで気分転換を図ってみてください。
そうすると、ネタがパッと思いつきますよ!
僕自身、お風呂に入っている時に結構思いつくんですよね。
ただ、風呂で思いついた場合は忘れやすいので注意しておきましょう。
実際に、5回に2回ぐらいの割合で忘れてしまったことがあります。(笑
そのことをツイッターでつぶやくと、「携帯を防水ケースの中に入れて風呂に持ちこむといい」とフォロワーさんからアドバイスをいただきました。
なので、お風呂に入る際は、ぜひ携帯を防水ケースの中に入れて持ち込んでみてください。
あきらめて寝る
いっそのこと、あきらめて寝るのも一つの手です。
ストレスがかかっている状態というのは、一番アイデアが思い浮かばないんですよね。
今思い返してみても、ストレスがかかった状態でアイデアが思い浮かんだことは1回もありませんでした。
なので、どうしても見つからない場合はあきらめて寝てみてください。
そうすると、翌日にはスッキリしていて、ネタも思いつきやすくなりますよ!
まとめ:実際にネタを見つけていこう!
さて、本記事では、ブログのネタが見つからないブロガーさんに向けて、ブログのネタの見つけ方について紹介していきました。
もう一度、ブログネタの見つけ方についておさらいしておきましょう。
- ラッコキーワードで探す
- 過去に感じていた悩みを振り返る
- 自分の経験や体験を思い出す
- 本や新聞、ニュースを見る
- 同じジャンルの人のブログを見る
- 自分のブログの発信内容に目を向ける
- Yahoo!知恵袋を漁ってみる
- YouTubeのコメント欄を漁ってみる
- いろいろ経験してみる
ネタを見つけるには、これらの方法を試せばいいのでしたね。
また、どうしても見つけられない場合は、気分転換したり、あきらめて寝るのがいいということでした。
ぜひ、これらの方法を試し、ネタを見つけていってください!
ボタンをポチッ!