【職業別】ブログ収入における確定申告をわかりやすく解説!

ブログであり何であり、ある金額以上の利益が発生するうえで、切っても切り離せない存在なのが確定申告

その確定申告のことを考えるうえで、

ブログ収入に関わる確定申告を知りたい!
ブログ収入がどのくらいで確定申告が必要なの?
職業によって変わったりするの?

と思ったことはないでしょうか。

そんな悩みを解決すべく、この記事では、ブログ収入における確定申告を職業別にわかりやすく解決していきます。

この記事でわかること
  • そもそも確定申告とは何か
  • 収入と所得の違い
  • ブログ収入で確定申告が必要なのはどんな時か
  • 青色申告と白色申告の違い
  • ブログで活用できる経費について
  • 確定申告の流れ
  • 確定申告までに気を付けておきたいこと

それでは、早速みていきましょう。

本ページはプロモーションが含まれています。

そもそも確定申告とは

確定申告とは、「所得税を把握するために、1年間で得られた所得を計算し申告する」という一連の作業のことです。

基本的に、毎年2月16日~3月15日の間に行います。

また、税金は納める義務があるので、当てはまっている場合には、きちんと行わないと罰せられます。

まずは収入と所得の違いを明確にしておこう

収入とは、まるまる得た純利益のことです。

例えば、アフィリエイトの成果報酬で10,000円得られたなら、その10,000円が収入となります。


一方で、所得とは、収入から経費を引いた金額のことです。

そして、所得税はこの「所得」に対してかかります。

ですから、所得税は収入に対してかかってくるわけではないことは頭に入れておいてください。

【職業別】ブログ収入で確定申告が必要な場合とは?

ここで、ブログ収入で確定申告が必要な場合を職業別に解説していきます。

専業ブロガーの場合

専業ブロガーの場合は、所得金額の合計が48万円を超えたら確定申告が必要です。

注意
所得金額の合計というのは、ブログ収入の他にFXや株でも得た利益を合わせた金額のことを言います。

また、48万円を超えていなくても、だいたい45万円を超えていたら「住民税」の申告が必要となります。
だいたいというのは、地方によって異なるからです。

なので、その点については各地方自治体のホームページで確認しておきましょう。

会社員の場合

会社員の場合は、所得金額の合計が20万円を超えたら確定申告が必要です。

20万円を超えてなくても、所得を得た時点で「住民税」の申告が必要なので、注意しておきましょう。

また、給与が2000万円を超えている人は、所得に関係なく必要となります。

学生の場合

学生の場合は専業ブロガーと同様に、所得金額の合計が48万円を超えたら確定申告が必要となります。

同じく、およそ45万円を超えたら「住民税」の申告が必要です。

専業主婦の場合

専業主婦の場合も専業ブロガーや学生の場合と同様に、所得金額の合計が48万円を超えたら確定申告が必要となります。

同じように、およそ45万円を超えたら「住民税」の申告が必要です。

ここで、まとめてみると以下のようになります。

職業確定申告のボーダー
住民税のボーダー
専業ブロガー48万円
およそ45万円
会社員20万円
所得を得た時点
学生48万円
およそ45万円
専業主婦48万円
およそ45万円

合わせて知っておきたい青色申告と白色申告

確定申告と同時に知っておきたいものとして、「青色申告」と「白色申告」があります。

それぞれ受けられる控除の額が違うので、この機会に学んでおきましょう。

青色申告(10万円の控除)

青色申告(10万円の控除)は、文字通り、10万円の控除が受けられます。

ただし、条件があります。

条件
・事業所得や不動産所得、山林所得があること
・開業届と青色確定承認申請書を提出していること

ブログ収入だと事業所得になりますが、ブログ収入が安定していない場合とかだと、事業所得にならず「雑所得」になるので注意してください。

青色申告(65万円の控除)

青色申告(65万円の控除)は、文字通り、65万円の控除が受けられます。

これについても、いくつか条件があります。

条件は以下の通りです。

(1) 不動産所得又は事業所得を生ずべき事業を営んでいること。
(2) これらの所得に係る取引を正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)により記帳していること。
(3) (2)の記帳に基づいて作成した貸借対照表及び損益計算書を確定申告書に添付し、この控除の適用を受ける金額を記載して、法定申告期限内に提出すること。

青色申告制度:国税庁

この青色申告では、65万円の控除が受けられる代わりに、10万円のよりも帳簿がめんどくさくなっています。

白色申告

白色申告については条件などはなく、青色申告の届け出をしなかった人は自動的に白色申告になります。
ブログ収入が雑所得になる人も、白色申告となります。

また、白色申告に特別な控除はありません。

さらに、記帳内容が青色申告(10万円の控除)とほぼ同じなので、条件に当てはまっている人は青色申告をしておいたほうがいいでしょう。

ここで、わかりやすいチャートがあったので、載せておきます。

メディアのための「確定申告Yes Noチャート」:A8.net

このチャートにある雑所得は、白色申告に含まれます。

ブログに関係する経費

最初にも述べたように、所得というのは、収入から経費を差し引いた金額のことでした。

ブログに関係する経費としては、以下のようなものがあります。

  • PC代
  • 家賃、電気代(一部)
  • サーバー代、ドメイン代
  • ブログテーマ代
  • カフェ代
  • 書籍代
  • ソフトウェアの利用料
  • 外注費
  • 研修費
  • 交通費、交際費

このように、いろいろ経費で落とせるので領収書をとっておきましょう。

ただし、経費で落とせるからと言って、お金が一切かからないわけではないので注意しましょう。

確定申告の流れ

ここで、確定申告の流れを紹介していきます。

その流れとは、

  1. 必要な書類や物の用意
  2. 帳簿の整理
  3. 申告書類の作成
  4. 申告書類の提出
  5. 納税

です。

この流れの中でも特に面倒なのが、「帳簿の整理」と「申告書類の作成」

しかし、確定申告ソフトを使えば、面倒な確定申告がラク・簡単になるのでおすすめですよ。

確定申告ソフトを使うなら、「freee」
  • シェアNo.1
  • 〇✖質問に答えるだけでOK
  • 口座との連携が可能
  • レシートを写真に撮るだけで自動で読み込み
  • セキュリティもばっちり

最大30日間の無料体験もあるので、気になった方はぜひお試しください。


詳細はこちらから

確定申告までに気を付けたいこと

確定申告までに気を付けたいこととしては、

  • 日ごろから帳簿をつけておく
  • 領収書をきちんと管理しておく
  • ボーダーを超える場合は、納税分を残しておく

があります。

それぞれ見ていきましょう。

日ごろから帳簿をつけておく

日ごろから帳簿をつけておくことで、確定申告の際に一通り何に使ったかなどが分かり、ラクになります。

また、日ごろから帳簿をつけることが難しい場合は、1ヵ月分まとめてつけるのでもいいですよ。

領収書をきちんと管理しておく

領収書をきちんと管理しておかないと、経費として落とせるものも、落とせなくなります。

なので、経費分の領収書を別にまとめておきましょう。

ボーダーを超える場合は、納税分を残しておく

会社員の給与などの場合は、所得税分が天引きされていますが、ブログ収入に対しては天引きされていません

なので、ボーダーを超える場合は納税分を残しておかないと、払えなくなるという危険性が生じます。

このことに気を付けながら、納税時まで納税分をしっかり残しておきましょう。

まとめ:ラクに済ませたいなら、確定申告ソフトを使ってみよう!

それではまとめていきましょう。

ブログ収入における確定申告まとめ
  • 確定申告は職業別で異なる
  • 青色申告なら節税になる
  • ブログに関係する経費はたくあんある
  • 確定申告ソフトを使えば確定申告がラクラクに
  • 日ごろから領収書を管理しておく

そして、確定申告ソフトにおすすめなのが、「freee」
〇✖質問に答えるだけで書類が完成するので、おすすめですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です