イーサリアムクラシックに興味を持つにつれて、
購入できる取引所のそれぞれの特長は何?
と思ったことはないでしょうか。
その疑問を解決すべく、この記事では、
- イーサリアムクラシックが購入できる取引所
- それぞれの取引所の特長
について説明していきます。
では、早速みていきましょう。
イーサリアムクラシックが購入できる国内の仮想通貨取引所
イーサリアムクラシックが購入できる国内の仮想通貨取引所は、
Coincheck(販売所と取引所)- bitFlyer(販売所のみ)
- DMM Bitcoin(レバレッジ取引のみ)
- OKCoinJapan(取引所のみ)
の4つです。
※Coincheckは2020年9月15日から取引を一時停止しています。
それぞれの取引所の特長
次に、それぞれの取引所の特長を説明していきます。
この項目を読み、ぜひどの取引所でイーサリアムクラシックを購入するかの参考にしてみてください。
Coincheck

最低取引単位:500円分のETCから購入できます。
入金手数料:銀行振込は、各銀行の振込手数料によります。
コンビニ入金は、3万円未満なら770円、3万円以上30万円以下なら1,018円がかかります。
クイック入金は、コンビニ入金と同じです。
出金手数料:一律407円がかかります。
販売所手数料:スプレッド分かかります。
取引所手数料:無料です。
取扱通貨数:16種類あります。
その16種というのは、
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
です。
bitFlyer

最低取引単位:0.00000001ETCから購入できます。
入金手数料:銀行振込は、各銀行の振込手数料によります。
コンビニ入金は、一律330円がかかります。
クイック入金は、住信SBIネット銀行の場合は無料ですが、それ以外は1件につき330円がかかります。
出金手数料:三井住友銀行の場合は、3万円未満だと220円で、3万円以上だと440円かかります。
それ以外は、3万円未満だと550円で、3万円以上だと770円かかります。
販売所手数料:スプレッド分かかります。
取扱通貨数:14種類あります。
その14種類というのは、
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- テゾス(XTZ)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- ポルガドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
です。
DMM Bitcoin

最低取引単位:10ETCから購入できます。
入金手数料:銀行振込は、各銀行の振込手数料によります。
クイック入金は、無料です。
出金手数料:一律無料です。
レバレッジ手数料:ポジション金額の0.04% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生します。
取扱通貨数:12種類あります。
その12種類というのは、
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- クアンタム(QTUM)
- ステラルーメン(XLM)
- モナコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- オーエムジー(OMG)
です。
OKCoinJapan


最低取引単位:0.1ETCから購入できます。
入金手数料:銀行振込のみで、各銀行の振込手数料によります。
出金手数料:100万円未満は400円、100万円以上1000万円未満は770円、1000万円以上は1320円かかります。
取引所手数料:Maker(メイカー)とTaker(テイカー)で手数料が異なります。
取扱通貨数:9種類あります。
「メイカー」とは、取引板に新しい価格や数量を提供する買い/売りの指値注文の取引を指します。
OKCoinJapan
いわゆる、仮想通貨を売る人のことです。
「テイカー」とは、既に取引板に並んでいる価格で発注される取引を指します。
OKCoinJapan
いわゆる、仮想通貨を買う人のことです。
具体的には、以下のようなレベルに合わせて手数料が異なります。
レベル | 直近30日間の取引量 | メイカー手数料(税込み) | テイカー手数料(税込み) |
1 | 100万円未満 | 0.07% | 0.14% |
2 | 100万円以上 | 0.06% | 0.12% |
3 | 1000万円以上 | 0.05% | 0.10% |
4 | 1億円以上 | 0.04% | 0.08% |
5 | 5億円以上 | 0.03% | 0.07% |
6 | 15億円以上 | 0.02% | 0.06% |
7 | 30億円以上 | 応相談 | 応相談 |
また、9種類というのは、
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- アイオーエスティー(IOST)
- オーケービー(OKB)
です。
まとめ
イーサリアムクラシックが購入できる国内の仮想通貨取引所は、
Coincheck(販売所と取引所)- bitFlyer(販売所のみ)
- DMM Bitcoin(レバレッジ取引のみ)
- OKCoinJapan(取引所のみ)
の4つでしたね。
また、4つの取引所の特長を表にまとめると、以下のようになります。
bitFlyer | DMM Bitcoin | OKCoinJapan | ||
---|---|---|---|---|
最小注文数量 | 500円相当額 | 0.00000001ETC | 10ETC | 0.1ETC |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行の振込手数料 クイック入金:770円~1018円 コンビニ入金:770円~1018円 | 銀行振込:各銀行の振込手数料 クイック入金:無料~330円 コンビニ入金:330円 | 銀行振込:各銀行の振込手数料 クイック入金:無料 | 銀行振込:各銀行の振込手数料 |
出金手数料 | 407円 | 220円~770円 | 無料 | 400円~1320円 |
販売所手数料 | スプレッド分 | スプレッド分 | — | — |
取引所手数料 | 無料 | — | — | Maker:0.02%~0.07% Taker:0.06%~0.14% |
レバレッジ手数料 | — | — | ポジション金額の0.04% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 | — |
取扱通貨数 | 16種類 | 17種類 | 12種類 | 9種類 |
※右にスライドできます。
また、少額で買いたいのなら、bitFlyer
手数料を抑えたいのなら、DMM Bitcoin
イーサリアムクラシックの他にも仮想通貨を買いたいのなら、coincheck
中国三大手大仮想通貨取引所の一つなので、信頼性を求めるのなら、OKCoinJapan
をおすすめします。